カテゴリから探す

モバイルバッテリー
すべてのモバイルバッテリー
コンパクト (10000mAh未満)
大容量 (10000mAh~)
超大容量 (20000mAh~)
充電器
すべての充電器
USB急速充電器
バッテリー機能搭載USB充電器
ワイヤレス充電器
カーチャージャー
電源タップ
ケーブル
すべてのケーブル
USB-C & ライトニングケーブル
USB-C & USB-C ケーブル
USB-C & USB-A ケーブル
USB-A & ライトニングケーブル
Micro USBケーブル
HDMIケーブル
USBハブ / アダプタ
すべてのUSBハブ / アダプタ
USBハブ
アダプタ
ドッキングステーション
ポータブル電源
すべてのポータブル電源
ポータブル電源
ソーラーパネル
セット製品
拡張バッテリー
ポータブル電源アクセサリー
イヤホン / ヘッドホン
すべてのイヤホン / ヘッドホン
完全ワイヤレスイヤホン
オープンイヤー
ヘッドホン
会議用ヘッドセット
スピーカー / その他オーディオ
すべてのスピーカー / その他オーディオ
スピーカー
スピーカーフォン / マイク
オーディオ周辺機器
掃除機
すべての掃除機
ロボット掃除機
ハンディ / スティック掃除機
コードレス水拭き掃除機 (MACH)
掃除機アクセサリー
プロジェクター
すべてのプロジェクター
モバイルプロジェクター
ホームプロジェクター
プロジェクターアクセサリー
紛失防止トラッカー
屋外用カメラ
屋内用カメラ
家庭用蓄電池
Solix XJ シリーズ
その他
すべてのその他
スマホアクセサリー
Webカメラ
体重体組成計
3Dプリンター
ギフト
整備済製品
その他

ANKERアイコンMAGAZINE

「モノ」で叶える
スマートな暮らしを後押しするメディア

公開日:2025.03.10

防災は「衣食住“電” 」の時代へ


災害はいつ、どこで起こるか分かりません。そのため、日頃からの備えが重要です。 これまで防災の基本とされてきたのは「衣食住」でした。 しかし、スマートフォンやテレビをはじめとする家電を、当たり前のように使っているこの現代社会で「衣食住」の備えだけで十分でしょうか?命を守る最低限の「衣食住」と同じように必要なものに「電気」があります。 本記事では、防災における「電 (電気) 」の重要性と、その備え方について詳しく解説します。

目次:

    防災における「衣食住」

    まずは基本となる「衣食住」についておさらいしておきましょう。これらは人間が生きる上で欠かせない要素であり、災害時においてもその重要性は変わりません。適切な備えがあることで、非常時にも最低限の生活水準を維持することができます。それでは、それぞれの項目について詳しく見ていきましょう。

    「衣」

    「衣」とは、衣類や布製品を指します。災害時には気温や天候の変化に対応できる衣類が必要です。防寒具や雨具、肌着などを含む衣類を非常用持ち出し袋に入れておくと安心です。また、毛布やタオルも重要なアイテムです。これらは保温や簡易的な寝具として活用できます。衣類の備蓄は、身体の健康と衛生を保つために欠かせません。

    「食」

    「食」は、食料と水の備蓄を意味します。非常食として保存性の高い缶詰やフリーズドライ食品、レトルト食品などを用意しましょう。最低でも3日分、可能であれば1週間以上の食料を備蓄することが推奨されます。水については、1人あたり1日3リットルを目安に準備します。飲料水だけでなく、調理や衛生用途にも水は必要ですので、多めに備えておくと良いでしょう。

    「住」

    「住」とは、居住環境の確保を指します。災害時に自宅が被災した場合でも、避難所や仮設住宅で生活を続ける必要があります。テントや簡易寝具、携帯用トイレなどを準備しておくと、より快適な避難生活が送れます。また、家の耐震補強や家具の固定など、事前の対策も重要です。安全な住環境を確保することで、心身のストレスを軽減できます。

    なぜ防災に「電」が必要なのか

    現代社会において、電気は生活のあらゆる場面で欠かせない存在です。災害時には停電が発生し、普段どおりに電気を使えなくなることがあります。しかし、情報収集や通信、医療機器の使用など、非常時だからこそ電気が必要となる場面が多々あります。ここでは、具体的に電気がなぜ必要なのかを詳しく見ていきます。

    情報源であるスマホ・ラジオ

    災害時には最新情報の収集が生命線となります。スマートフォンやラジオは重要な情報源ですが、これらの機器は電力がなければ機能しません。停電が発生すると充電ができず、長時間の使用が難しくなります。非常時に確実に情報を得るためには、電気の備えが不可欠です。

    寒さや暑さをしのぐための家電

    季節や気候条件によっては、エアコンやヒーターなどの家電は生命維持に直結します。特に高齢者や乳幼児、体調の優れない方にとって、適切な温度管理は非常に重要です。停電時でもこれらの家電を使用できるようにしておくことで、健康被害を防ぐことができます。

    食を豊かにするための家電

    非常食だけでは栄養が偏ったり、食事が単調になったりしがちです。電気炊飯器や電子ケトルが使えれば、温かい食事を摂ることができ、心身の疲れを癒す助けとなります。快適な食生活を維持するためにも、電気の確保は重要です。

    部屋を明るくする照明器具

    災害時、照明がない状況下での生活には危険が伴います。電気の備えがあれば、LEDライトなどの照明器具を使用して長時間部屋を明るくすることができます。安全確保はもちろん、心理的な不安も軽減できます。

    日々の生活は「電」によって支えられている

    現代の生活において、スマートフォンでコミュニケーションを取り、洗濯機で衣類を清潔に保ち、冷蔵庫で食料を保存し、照明や家電で日々の生活を豊かに、つまり電気は我々の「衣食住」を支える基盤であることがわかります。だからこそ、これからの防災には「電」は、あると嬉しいものではなく絶対的に必要なものだと考えます。

    電気を備蓄している人は少ない?

    防災意識の高まりにより、食料や水を備蓄をする方は増えています。しかし、「電気」を備蓄している方はまだ少ないのが現状です。

    停電が長引くと、情報の遮断や生活の不便さが深刻化します。実際に過去の災害では、電力不足が原因で二次的な被害が拡大したケースも報告されています。それでも尚、電気の備えが進まないのはなぜでしょうか。

    電気を備蓄していない人の本音

    電気の備蓄が進まない背景には、以下のような本音が。

    • 「電気は備えられないと思っていた」
    • 「高額な設備投資が必要なのでは?」
    • 「どの製品を選べばいいか分からない」

    これらの不安や疑問から、電気の備えを後回しにしている方も多いのではないでしょうか。しかし、電気の備蓄は難しいものではありません。近年では、一般家庭でも簡単に使用できる製品が登場しています。ここでは、手軽に導入できる電気の備えをご紹介します。

    実は手軽に備えられる「電」の備蓄

    1台あれば大きな安心!おすすめのポータブル電源

    https://www.ankerjapan.com/cdn/shop/files/A1761_listing_product.jpg?crop=center&height=525&v=1728639773&width=525

    Anker ポータブル電源

    製品一覧を見る

    災害時の電源確保に強い味方となるのがポータブル電源。モバイルバッテリーの10倍以上の大容量バッテリーを備えているモデルもあり、家のコンセントと同じACポートを備えており、発電機と違って静音性に優れているため、自宅や避難先など場所を選ばずにどこでも使うことができます。防災目的で購入する場合は、容量の大きさと出力ポートの種類に加えて、持ち運びのしやすさやバッテリーの寿命なども考慮してバランスの良いモデルを選ぶのがポイント。 さらにソーラーパネルがあれば、太陽光を活用してスマホやポータブル電源などを充電できるので備えておくとより安心です。

    災害時のスマホ充電に欠かせないモバイルバッテリー

    https://www.ankerjapan.com/cdn/shop/files/A1637001.jpg?crop=center&height=525&v=1718695129&width=525

    Anker モバイルバッテリー

    製品一覧を見る

    災害時に困ることのひとつに、スマホの充電切れがあります。被災状況や避難所情報、食料や水などの配布情報などの収集や大切な人との連絡にスマホは欠かせませんが、電力を確保できていない場合は充電の残量を気にしながら使用することになってしまいます。そんな時にあると便利なのが、携帯性に優れたモバイルバッテリーです。普段から持ち歩いておけば、万が一の時にも落ち着いて対応できます。

    ソーラーパネル

    https://www.ankerjapan.com/cdn/shop/files/A2434_listing_product.jpg?crop=center&height=525&v=1728641100&width=525

    Anker ソーラーパネル

    製品一覧を見る

    ソーラーパネルを使えば、太陽光から発電ができます。ポータブル電源やモバイルバッテリーと組み合わせることで、長期的な電力供給が可能です。「Anker」のソーラーパネルは高効率で、短時間で充電ができるため、災害時の頼れる味方となります。

    Ankerで備える「電」

    「衣食住+電」は、私たちの生活を守るために欠かせない要素です。電気の備蓄は決して難しいことではなく、身近な製品を活用することで手軽に始められます。「Anker」の製品は高品質で安全性も高く、非常時においても安心して使用できます。これを機に、「電 (力) 」の備えを始めてみませんか?いざというときのために、今からしっかりと準備を整えておきましょう。

    SHARE

    あなたの生活を
    より快適で、スマートなものに。
    オンラインストアはこちらから!

    ANKERアイコンMAGAZINE

    「モノ」で叶える
    スマートな暮らしを後押しするメディア

    Empowering Smarter Lives

    アンカーマガジンは、“充電”のグローバル・リーディングブランド「Anker」、オーディオブランド「Soundcore」、スマートホームブランド「Eufy」、スマートプロジェクターブランド「Nebula」の製品やテクノロジーなど、皆さまの暮らしを豊かにする情報をお届けします。

    会員限定特典 (無料)
    会員登録する
    • マイルが貯まる・
      交換できる

      購入金額に応じて最大10%還元

    • 製品の保証期間を
      6ヶ月延長

      一部製品を除く・延長保証について

    • 会員ランクごとの
      限定特典をご用意