「モノ」で叶える
スマートな暮らしを後押しするメディア
Bluetoothが繋がらない?ペアリング方法を画像付きで解説!
そもそもBluetoothとは?

Bluetoothは、様々な機器をワイヤレスで接続することができる近距離無線通信規格の名前です。Bluetoothと書いて「ブルートゥース」と読みますが、実はこの名前は1,000年以上前にスカンジナビアを統合した国王ハラルド・ゴルムスソンに由来します。デンマークとノルウェーを統一した国王、パソコン業界と携帯電話業界を同じ規格で繋ぐために考案されたBluetooth――「2つを繋ぐ」という共通点をもって、ハラルド・ゴルムスソンのあだ名であった「青歯」にちなみ、Bluetoothという名前が付けられました。
Bluetoothを使って機器同士を接続するには、最初に「ペアリング」が必要です。「ペアリング」とは機器同士の接続設定のことで、たとえると連絡先の交換のようなものです。初めて出会った相手と連絡先を交換するように、Bluetooth機器同士を接続する際に機器同士の情報を認識させます。なお、2回目以降の接続では機器同士がお互いを見つけ、自動的に接続が可能なため「ペアリング」は必要ありません。
Wi-Fiとの違い
無線で機器同士を繋ぐという点からWi-Fiとの違いに疑問を持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、Wi-Fiは通信速度が速く、通信距離が広いという点が特徴的です。その分消費電力が大きいため、コンセントから電力供給を受けられる機器に便利です。一方のBluetoothは、通信速度・通信距離ともにWi-Fiと比べて弱いものの、消費電力が少ないという特徴があります。つまり1対1の接続に長けており、キーボードやマウスといった長時間使用する機器に導入できる点が優位です。
AnkerグループからもSoundcoreのスピーカーやイヤホン、ヘッドホン、Nebulaのスマートプロジェクターなど、接続方法にBluetoothを採用した製品がたくさん販売されています。
画像つき!Bluetoothのペアリング方法

様々な機器に搭載されているBluetoothですが、その設定は実に簡単でわずか3ステップで完了します。今回はSoundcoreの人気スピーカー「Soundcore 3」を例にとって、スマホとのペアリングの手順をご紹介していきます。
※本設定は、iOS 14における手順です。他のバージョンやAndroid等の他のOSでは設定方法が異なる場合があります。
ステップ①
お持ちのスマホの設定画面を開き、Bluetoothの設定画面を開きます。

ステップ②
「Soundcore 3」の電源を付けるとBluetoothのペアリングボタンの横が青く点滅します。この状態になったら、ペアリングが可能です。
ステップ③
スマホのBluetooth設定画面に表示された「Soundcore 3」をタップし、「Soundcore 3」の文字の横が「未接続」から「接続済」に変われば接続完了です。ペアリング後に別の機器と接続したい場合には「接続済み」の横にある青いiマークをタップし、「接続解除」を行います。

Bluetooth機器が上手く繋がらない時
ペアリングして接続できていたはずの「Soundcore 3」やその他のBluetooth対応機器が上手く繋がらなくなってしまったときは、以下の方法をお試しください。
ステップ①
接続する機器のBluetoothがONになっていることを確認し、Bluetooth機器を再起動します。
ステップ②
再起動しても繋がらない場合は、上記で説明をした「このデバイスの登録を解除」から一度登録を解除し、もう一度ペアリングを試みます。
Bluetooth機器の切り替え方法

1台のスマホにBluetooth機器を1台しか登録できないと思われている方もいますが、スマホへの登録は複数行うことができます。そのため、よく使う機器は事前に登録しておくとシーンに応じて簡単に切り替えることができるのでとても便利です。今回は、「Soundcore 3」と完全ワイヤレスイヤホン「Soundcore Liberty Air 2 Pro」をお持ちの場合を想定し、切り替えの手順をご案内します。
ステップ①
「Soundcore 3」をペアリングしている状態で、「Soundcore Liberty Air 2 Pro」を別途ペアリングします。通常と同じようにペアリングの手順を進めると「その他デバイス」に表示された「Soundcore Liberty Air 2 Pro」をタップすると機器同士が接続され、「自分のデバイス」に追加されます。

ステップ②
iPhoneに標準搭載されている「ミュージック」アプリを開くと、音楽の再生画面下部に接続されている機器が表示されます。ここをタップすると利用可能な機器が一覧で表示されます。この一覧の中から音楽を再生したい機器を選ぶだけで機器の切り替えができます。

Bluetooth機器は一度ペアリングしてしまえば、2回目以降にその必要はなく、接続も簡単です。ご紹介した方法でも上手く繋がらない、もしくは製品に何らかの不具合がある場合には、カスタマーサポートまでお気軽にお問い合わせください。
参考資料
Bluetooth SIG「Bluetooth 名前の由来」
関連記事
高音質コーデック「LDAC™」とは?ハイレゾやコーデックを簡単解説!
Bluetoothが繋がらない?ペアリング方法を画像付きで解説!
完全ワイヤレスイヤホンの充電ができない!よくあるトラブルとその対処法
イヤホンとヘッドホンどっちがいい? おすすめのSoundcore製品も
カナル型イヤホンって何?他の形状との違いやイヤホンの選び方まで解説
オープンイヤー型イヤホンとは?音漏れは大丈夫?おすすめのAeroFit シリーズ
ランニング・ジムなどのスポーツに最適なワイヤレスイヤホンの選び
RECOMMEND
編集部のおすすめ
PICKUPS
ピックアップ記事
あなたの生活を
より快適で、スマートなものに。
オンラインストアはこちらから!
ANKER
MAGAZINE
「モノ」で叶える
スマートな暮らしを後押しするメディア
Empowering Smarter Lives
アンカーマガジンは、“充電”のグローバル・リーディングブランド「Anker」、オーディオブランド「Soundcore」、スマートホームブランド「Eufy」、スマートプロジェクターブランド「Nebula」の製品やテクノロジーなど、皆さまの暮らしを豊かにする情報をお届けします。